今回は、そんなマンネリ化を脱却し、かつ家族で楽しめるごはんのレシピについてご紹介します。

●すしレシピ
『たんぽぽちらし』
【材料(4人分)】
卵…3個
すしめし(市販の具入りすしめしの素で作る)…500g
鮭フレーク…大さじ3
きぬさや(下茹でして千切り)…2枚
かまぼこ(好みの型で抜く)…少々
きゅうり(スライスして千切り)…1/4本
サラダ油…少々
【作り方】
①薄焼き卵を作る
フライパンにサラダ油をペーパータオルで薄く塗り、茶こしでこした溶き卵1個分を流し入れる。ふたをして中~弱火で1~2分焼いて火を止め、しばらくそのままにして火を通す。
②薄焼き卵で花を作る
①を取り出して半分に折り、長方形になるように余分な部分を切り落とす。
わの部分に細かく切り込みを入れ、端からくるくる巻いて花を作る。残りの卵2個分で①と同様に薄焼き卵を作り、細かく切って錦糸卵にする。
③すしめしに盛り付ける
器にすしめしを盛り、上に②の錦糸卵を広げて鮭フレークをのせる。
真ん中を少しくぼませて②の花をのせ、周囲にきぬさやを飾る。錦糸卵の上にかまぼこ、すしめしのまわりにきゅうりを散らす。
『蒸し魚のまぜずし』
【材料(4人分)】
白身魚の切り身(たらなど)…150g
きゅうり(薄切り)…1本
わかめ(もどして水気を絞る)…3g
いり卵(好みで塩、砂糖で味付けをする)…卵1個分
ご飯…2合分
すし酢…40ml
酒、塩…各少々
白いりごま…大さじ2
のり(細切り)…1/2枚
【作り方】
①白身魚をレンチン
白身魚に酒と塩をふり、ラップをかけて電子レンジで3分ほど加熱する。
②具材を準備する
きゅうりは塩もみをする。
③すしめしに混ぜ込む
ご飯にすし酢を混ぜてすしめしにし、わかめ、いり卵、白ごま、ほぐした①、②を混ぜる。
皿に盛り、仕上げにのりをのせる。
●ホットプレートレシピ
『明太ポテト&ベーコンチーズピザ』
【材料(直径25cm1枚分)】
ピザの生地(市販)…1枚
じゃがいも…2個
明太子…1/4はら
ベーコン(幅2cmに切る)…2枚
ピーマン(縦に細切り)…1個
玉ねぎ(縦に薄切り)…1/4個
しめじ(石づきを取って小房に分ける)…1/4パック
ピザ用チーズ…適量
〈A〉
・ケチャップ…大さじ3
・オリーブ油…大さじ1/2
・にんにくのすりおろし…1/2かけ分
・粗びき黒こしょう…小さじ1/2
・パセリのみじん切り…少々
・マヨネーズ…大さじ2
・塩、こしょう、サラダ油、パセリ(みじん切り)…各少々
【作り方】
①下準備をする
じゃがいもはまるごと蓋つきの耐熱容器に入れて電子レンジで3~5分加熱し、皮をむいてフォークでつぶす。ほぐした明太子、マヨネーズ、塩、こしょうを加えて混ぜ、明太ポテトを作る。Aを混ぜ合わせ、ピザソースを作る。
②生地に具をのせる
ホットプレートにサラダ油を薄くひいて、生地を敷き、ピザソースを塗る。
半分には明太ポテトを塗り、もう半分にはベーコン、ピーマン、玉ねぎ、しめじをバランスよく並べる。全体にチーズを散らし、明太ポテトの上にパセリをふる。
③アルミホイルをかぶせて焼く
火が通りやすいように、野菜の上にアルミホイルをかぶせ、その上からふたをして180℃で12~15分焼く。
※明太ポテトはこのピザ2枚分の量ができます。残ったら、ピザ用チーズをのせてオーブントースターで焼いてグラタン風にしたり、パンに塗ってもおいしく食べられます。
『とん平焼き』
【材料(4人分)】
キャベツ(太めの千切り)…5枚
豚バラ薄切り肉(半分に切る)…3~4枚
卵…3個
塩、こしょう…各適宜
お好み焼きソース、マヨネーズ…各適量
かつお節…少々
万能ねぎ(小口切り)…適量
サラダ油…小さじ1
【作り方】
①キャベツを炒める
ホットプレートを160℃に設定してサラダ油をひき、キャベツを入れて塩、こしょう各少々をふって炒め、取り出す。
②卵を流し込んで焼く
ホットプレートに豚肉を広げ入れて両面を焼く。卵を溶いて塩、こしょう各少々を加え、豚肉の上から流し込む。
卵を全体に広げて①のキャベツを戻し入れ、表面が乾いたら半分に折りたたむ。
③調味する
スイッチを切り、お好み焼きソースを全体に薄く塗り広げる。さらに線を描くようにマヨネーズをかけ、万能ねぎをたっぷりとのせ、かつお節をふる。
●鶏むね肉レシピ
【材料(4人分)】
鶏むね肉(一口大のそぎ切り)…1枚(300g)
〈A〉
・にんにくのすりおろし…1かけ分
・しょうゆ…大さじ3
・砂糖…大さじ1
・片栗粉…適量
・黒いりごま…大さじ2
・揚げ油、貝割れ菜(あれば)、マヨネーズ…各適量
【作り方】
①肉にたれを漬ける
鶏肉は、切れないように注意しながら包丁の刃でたたく。Aをもみ込み、20~30分漬けこむ。
②フライパンで揚げる
片栗粉、黒ごまをまぶして、高温(180℃)の揚げ油でカラリとするまで揚げる。
貝割れ菜、マヨネーズを添える。
今回紹介したレシピを参考に、自粛生活の食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(参考文献)
・「サンキュ!」1月号(第14巻第9号)、ベネッセコーポレーション、2009年12月2日
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません
[文/構成:ココカラネクスト編集部]